《目次》
季節の変わり目でエアコン掃除が必要な季節になりましたね!
久しぶりにエアコンをつけると、「なんだかカビ臭い...」「去年よりも風力が弱い気がする...」なんてことはありませんか?
エアコンは、定期的に掃除をしないとカビが発生したり、ホコリが原因で風力の低下に繋がります。
今回は、エアコンの掃除方法や、掃除が楽になるエアコンをご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね〜!
エアコンのカビの放置はNG!与える健康被害とは?
カビには様々な種類がありますが、エアコンに発生するカビは「黒カビ」であることがほとんどです。
カビが生えたエアコンを使い続けることで、私たちはカビの菌が混ざった空気を吸うことになります。
カビの菌が含まれている空気を吸い続けることで、起こる健康被害は以下の通りです。
-
アレルギー性鼻炎
-
肺炎
-
夏型過敏性肺炎
-
呼吸器系疾患
暑さ対策のためにエアコンをつけているだけでこんなに健康被害があるなんて、恐ろしいですよね...。
小さなお子さんがいるご家庭では、特に気をつけたいです。長期間エアコンを掃除していないという方は、なるべく早く対処しましょう!
エアコンのカビは自分で掃除できる?
エアコンの内部を自分で掃除するのは難しいですが、フィルターと吹き出し口は自分でも手が届く部分なので、無理なく掃除することが可能です!
詳しい掃除方法はこちらをチェック!
エアコンのファンは掃除必須!自分でおこなう方法は??
エアコンのファンは、吹き出し口の奥にある筒状の部品のことです。ファンが回転することでエアコン内部の風が送り込まれます。
ファンはエアコンの奥にあるパーツなので、あまり掃除をしたことがないという方もいるのではないでしょうか?
エアコンから出る風は必ずファンを通るので、ファンが汚れた状態だとそのまま汚れた風が送り出されてしまいます。
エアコンのファンを自分で掃除する際は、しっかりと下準備をしてからおこなう必要があります。
エアコンのファンの掃除方法は、こちらからチェック!
自動お掃除機能付きのエアコンでもクリーニングは必要!?
最近は、自動お掃除機能付きのエアコンが多く販売されています。
「お掃除機能が付いているから掃除をしなくても安心...」と思いきや、「なんだかエアコンからカビ臭いにおいが...」なんてことがあります。
どうして"自動お掃除機能"付きのエアコンからカビ臭いにおいがするのでしょうか?
実は"自動お掃除機能"には大きな「誤解」があったんです...。
自動お掃除機能の見分け方や、エアコンの掃除方法はこちらをチェック!
お掃除が楽になるエアコンをご紹介!
100満ボルトで取り扱いをしているエアコンは、「フィルターお掃除機能&内部洗浄」で、手間なく清潔をキープできます!
エアコン内部が汚れたままだとカビが発生するだけでなく、運転能力もダウンして余計な電気代がかかることに...。
100満ボルトのエアコンは、常に内部をクリーンに保てるから、運転能力がダウンした時に余計にかかる電気代やクリーニング代も削減できます!
士通ゼネラル 「工事代金別」 8畳向け 自動お掃除付き 冷暖房インバーターエアコン KuaL ノクリアKEシリーズ ホワイト AS251LKE9S
付着カビ菌まで除去できる熱交換器加熱除菌。
さらにプラズマ空清でお部屋の空気もキレイ!
富士通ゼネラル 「工事代金別」 10畳向け 自動お掃除付き 冷暖房インバーターエアコン e angle select ノクリアAEシリーズ ホワイト AS281LAE9S
付着カビ菌まで除去できる熱交換器加熱除菌。
クリーン長持ち室内機(抗菌・防カビ・送風ファン)。
エアコンの在庫状況については最寄りの店舗にご確認ください。
その他のモデルはこちらをチェック!
まとめ
今回は、エアコンの掃除方法や、掃除が楽になるエアコンをご紹介しました!
エアコンの掃除はなかなか大変ですが、汚れを溜めないためにも定期的に掃除を行いましょう!
100満ボルトのお掃除機能搭載エアコンも、ぜひチェックしてみてくださいね〜!