リビング 掃除機

2023.05.29

【掃除機が臭う!?】原因とお手入れ方法、簡単な予防法もご紹介

カテゴリ:リビング
掃除機

《目次》

AdobeStock_335445816.jpeg

掃除機をかけるたび、「なんか臭う気がする・・・」と思ったことはありませんか?

掃除機のゴミを捨てたり、紙パックを交換しても改善されない!という方も多いのではないでしょうか。

今回は掃除機から漂う臭いの原因や掃除方法をご紹介します。気になる方は是非参考にしてくださいね!

紙パック式とサイクロン式の特徴

AdobeStock_371596829.jpeg

掃除機には主に「紙パック式」と「サイクロン式」のものがあります。

紙パック式の掃除機は、吸い込んだゴミを専用の紙パックに集めます。紙パックがフィルターの役割を兼ねており、空気のみが紙パックを通して排気されます。

サイクロン式は紙パックを使わず、吸い込んだゴミと空気を遠心力で分離させ、ゴミだけをダストボックスに集めます。分離しきれなかった微細なゴミは、フィルターを通して除かれるようになっています。

紙パック式のメリットは、何といってもゴミ捨てが楽!ゴミを捨てる際にホコリが宙を舞うことはありませんし、吸い込んだアレコレを見なくて済みます。またフィルターのお手入れも不要です。

デメリットとしては、紙パックにゴミが溜まって目詰まりすることで吸引力が落ちてしまったり、ゴミ捨ての頻度が少なくて済むかわりに排気の臭いが気になる点もあげられます。

メーカーや機種によってはフィルターの性能別で紙パックを選ぶ事ができるので、排気が気になる場合は紙パックのグレードが良いものを選んでみるのも良いでしょう。

サイクロン式は、吸引力の持続が魅力です。ダストボックス内に溜まったゴミはこまめに捨てなければなりませんが、その分排気される空気の臭いも抑えられます。紙パックを買う手間や費用もかかりません。

ゴミ捨ての際にこぼれてしまう細かなゴミの処理や、定期的なフィルターのお手入れが必要になることなどがデメリットとなるでしょう。

それぞれの掃除機のメリットや注意点を踏まえて、対策していきましょう!

掃除機が臭う3つの原因

AdobeStock_539302306.jpeg

掃除機の臭いの原因は、主に3つあります。

吸い込んだゴミの臭い

掃除機本体が臭うときは、吸い込んだゴミそのものの臭いが原因であると考えられます。

ゴミの臭いがそのまま排気されるので、紙パックやダストボックスにゴミが溜まっていると気になる臭いの原因となってしまいます。特に水分があるものを吸った場合、カビが繁殖することも多いので注意が必要です。

水分を含むゴミを吸ってしまうと掃除機の故障に繋がる恐れがありますのでご注意ください。

掃除機にしみついた生活臭によるもの

生活していると気づきませんが、家の中にはそのご家庭毎に生活臭がありますよね。髪の毛や汗、ホコリ、タバコやペット臭など色々なものがありますが、この生活臭が掃除機についてしまうと、そこまでゴミが溜まっていない場合にも排気から嫌な臭いを感じることがあります。

お手入れ不足によるもの

清潔に掃除機を使うためには定期的なお手入れが不可欠です。特にフィルターやノズルなどの部分は、使っているうちにゴミが溜まりやすいところです。お手入れをせずにそのまま使い続けると、そこに雑菌が繁殖して臭いの原因になってしまいます。

水洗いできる部品は水洗いをし、しっかり乾燥させてからセットするなどのメンテナンスがおすすめです。下記で詳しくご紹介しますね!

もし焦げ臭いと感じることがあれば、モーターの寿命や故障かもしれません。そのまま使い続けると危険な場合もあるので、販売店やメーカーに修理を依頼するか、買い替えを検討した方が良いでしょう。



掃除機のお手入れ方法

AdobeStock_525995764.jpeg

次に、掃除機のお手入れ方法をご紹介します。思わぬ事故を防止するため、掃除の際は電源を抜いておいてくださいね。また、水洗いできる部品かどうか説明書等で確認してからお手入れするようにしてください。

水洗いできない部品を誤って水没させてしまった場合の故障は、保証期間内であっても有償修理となりますのでご注意ください。

<紙パック式>

用意するもの
  • 交換用の紙パック
  • 雑巾(水拭き用と乾拭き用)
  • 綿棒や隙間ブラシ
  • 中性洗剤

掃除方法

1.ゴミを取り除く

まずは紙パックを交換しておきましょう。抗菌加工されたものや消臭機能が付いている紙パックもあるので、そちらもおすすめです。使っている掃除機に対応しているかどうか、品番をよく確認してくださいね。

ヘッドやブラシにゴミがついている場合は、ピンセットなどを使って綺麗に取り除いてください。

2.拭き掃除、水洗い可能な部品を洗う

水をかたく絞った雑巾で汚れた部分をよく拭きます。細かいところは綿棒や隙間ブラシなどを使って汚れを取り除いてください。ノズルやホースなど、取り外せるものは取り外して水洗いしておくと更に効果的です。深めのバケツなどにホースを入れ、中性洗剤でつけ置きすることでしつこい汚れも落とすことができますよ。

3.乾燥させる

拭き終わったら乾拭きし、ふたを開けて、十分に乾燥させます。濡れたまま使用するとカビや生臭さの原因となってしまうので気を付けてくださいね。



おすすめ商品

1.jpg

朝日電器 紙パック共用タイプ 10枚 SOP-10KY

ココデカウで商品を見る

おすすめ商品

2.jpg

日本クリンテック Kaz Clean 2WAYブラシ ブラック

ココデカウで商品を見る

おすすめ商品

3.jpg

東邦 ウタマロクリーナー 本体 400ml 住宅用クリーナー

ココデカウで商品を見る



<サイクロン式>

サイクロン式も、基本的な掃除方法は同じです。

用意するもの
  • マスク
  • 新聞紙など

掃除方法

1.ゴミを取り除き、水洗い

まずはダストボックスのゴミを捨てます。ゴミが舞い上がったりするので新聞紙などを敷き、マスクをつけておくと安心です。ゴミをある程度取り除いたら水洗いします。他、ノズルなど水洗いができる部品があれば水洗いしましょう。

2.フィルターを洗う

サイクロン式の掃除機はフィルターにもゴミが溜まりやすいので、専用ブラシでゴミを取ってから水洗いしましょう。変形や破損などしないように、揉み洗いはせずに優しく洗い流してくださいね。

3.乾燥させる

水洗いをした後は、紙パック式と同様に十分乾燥させます。直接日光にあたらないように、日陰で乾燥させるようにしてくださいね。ドライヤーなどで乾かすと故障の原因になることもあるのでご注意ください



おすすめ商品

4.jpg

白元アース 快適ガード スタンダードマスク レギュラーサイズ 40枚入

ココデカウで商品を見る

臭いを抑えるためには?

AdobeStock_335609047.jpeg

掃除機を綺麗にしたら、臭いを抑えるために予防していきましょう。

こまめなゴミ捨て

掃除機からの臭いを予防するには、こまめなゴミ捨てが欠かせません。使ったらゴミも捨てる、という習慣をつけられるといいですね。

紙パック式をお使いの方は、紙パックがいっぱいになるまで使いたいという方も多いかと思いますが、臭いに悩まされたくないときは早めの交換をおすすめします。

フィルターを交換する

フィルターの水洗いができない場合や、水洗いをしても臭いが取れない場合は、フィルターの買い替えを検討してみてください。臭い対策だけでなく、吸引力も改善しますよ。販売店やメーカー、インターネット通販でも買えることも多いので、確認してみてくださいね。

フィルターなど部品の供給可能期間は掃除機本体の製造打ち切り後5~6年間です。それ以上経過している場合は本体の買い替えをご検討ください。

重曹やコーヒー粉末を吸わせる

小さじ1杯ほどの重曹を床にまいて掃除機で吸いとることで、臭いを軽減させる方法もあります。アルカリ性である重曹が、酸性である臭いを中和してくれるためです。

同じ方法でコーヒー粉末でも消臭効果が期待できますが、コーヒー粉末はよく乾燥させてから使うようにしてください。

重曹やコーヒー粉末を吸わせた後はあまり放置せず、早めにゴミを捨てるようにしてくださいね。内部で重曹が固まってしまったり、コーヒー粉末に水分が残っているとカビの原因となってしまいます。

最近では、掃除機用の消臭剤やフレグランスチップなども販売されています。こちらも床にまいて吸わせるものが多いようです。気になる方はチェックしてみてくださいね。

おすすめ商品

5.jpg

カネヨ石鹸 粉末 重曹ちゃん 1kg

ココデカウで商品を見る

おすすめ商品

7.jpg

森の生活 フォレストクリーン(70g)【フォレストクリーン】

ココデカウで商品を見る

まとめ

AdobeStock_436000998.jpeg

掃除機を定期的にメンテナンスすることで、臭いの軽減はもちろん、故障のリスクも下げられます。

毎日のように使うものだからこそ、お手入れしながら大切に使っていきたいですね。

私も今後はこまめなゴミ捨てを心掛けるようにしたいと思います!

予防法もうまく取り入れながら、空気まで気持ちよくお掃除しましょう!